コラム

【モルモット飼育方法】モルモットの身体の特徴

2025/05/15/

こんにちは。吉祥寺エキゾチック動物病院です。

ここではエキゾチックアニマルの特徴や飼育方法などについて少しずつ紹介していきます。

今回はモルモットさんの身体の特徴についてです。

 

視野はおよそ340度、黄色、赤、青色、緑色を識別することができているようです。

視力はあまり良くなく、物を認識できるのは1mほどと言われています。

光を感じる能力が高く、暗い場所では人よりも夜目がききます。

また、動体視力が優れており、素早く動くものには即座に反応します。

 

聴力が優れていて、ヒトより高音域を聞き取ることができるといわれています。

飼い主さんの声や足音、エサの袋を開ける音などを覚えられます。

 

鳴き声

モルモットさんは声でコミュニケーションをとります。

何かを要求するときは「プイプイ」

嬉しいときは「キュルルル」

怒っている時は「キュイーキュイー」

など感情によって様々な鳴き方をします。

 

「常生歯(じょうせいし)」と呼ばれる切歯(前歯)/臼歯(奥歯)が生涯伸び続ける性質を持っています。

ものを齧る時に上下の歯がこすりあわされることによってすり減っていきます。

歯の本数は上下合わせて20本あります。

 

臭腺

会陰部と臀部背側正中に臭腺があります。

特にオスは臭腺が発達していて、発情期に粘着性のある分泌液を出します。

基本的にはモルモットさん自身でお手入れをしますが、

会陰部のポケットになっているところに溜まって独特のニオイがすることもあるので、

気になる方は一度病院でチェックしてもらうことをおすすめします。

 

食糞

アミノ酸などの栄養分を摂取するために食糞行動がみられます

 

いかがだったでしょうか。

こちらのコラムでモルモットさんのことを少し知っていただけたかなと思います。

モルモットさんとの生活がより豊かになれば幸いです。

 

 

 

吉祥寺エキゾチック動物病院では、うさぎ、ハリネズミ、フェレット、ハムスター、その他げっ歯類、鳥類、爬虫類、両生類などエキゾチックアニマルを広く診療しております。

ホームドクターとしても、セカンドオピニオン先としてもご来院可能です。 お困りの方は、気軽にお電話 または LINEにてお問い合わせください。  

前のページに戻る

こちらから今すぐご予約!

診療時間を見る